晩春と120万人

この前めっちゃ猛暑じゃなかった?五月なのにね、って言う会話絶対毎年するよね。てか最近『東京戦争戦後物語』観たんだけどさ、青春があんなに綺麗に終わるような時代って終わったのかな、おれら全然青春とかって感じたことないけど。ところでおれらと同い年の人って120万人いるらしいよ。

 

最近運悪く(完全に運が悪かった)学位取得のための工作が独り歩きして色んな境遇の同世代に会うことが多いが、同じ目的で集まっているだけなので想像を超えてくるような人間が本当に一人もいない。これがヤバいだとか変人だとか解像度の低い形容でしか対象を把握できないという認知能力の不足によるものなのか分からんけど。というかウェルベックとかほぼ知らないけどああいうヤバさみたいな消費のされ方を現代アートとしてんのかな?そうだったらかなりディストピアだと思う。おれも都庁にネズミ描こうかな。文化にサステナビリティは定義可能ですか?ジミヘンはサステナビリティ完全にゼロです。

 

・ヤバいとは何か

ヤバさをヤバさとして消費することの幼稚さ、語彙力の問題ではない気もしてきた。もちろん何らかの風情をヤバさというファジーな概念に自己去勢してしまうコミュニケーションおける不可避な変質は認識と語彙力の問題だと思うんだけども、そもそもその認識に意志はあるかみたいなクソ大変な問題あるのか?意味不明です。だいたいこういう時は自分の知識が頭脳が足りてないだけなんだけど、最近は一番正しい問いに近い表現を探すよりも単に面白い方のファジーな概念に自己去勢してる。

 

2015年とかのおれは工学部入りたてで普通に面倒な奴だったので、例え話撲滅しようと頑張ってたりしたけど、というか最近もディベートで例え話するやつはヤバいという偏見抜けてないけど、まあどうでもいいんだけど、比喩による思考の飛躍という言語のメディア的な特性を過剰に信じるようになったりした、ありがとう卒業論文。言語は人間の思考そのものでありながらも、その論理性とかは相当怪しいという人間の野生的なとこ出る最高な分野だと思う。自分が至る所で『死霊の盆踊り』や『モンスタートラック』を異常に評価するのはそういう理由でもある。思考は飛躍すればするほどいい。だいたい人間は普通に組織的に動いたりしたら面白くないので、定期的に狂気取り込んだ方がいい。どんな狂人も相対的には普通の人なので、というか狂気というのは内発的に獲得されるものなのか?分からなくなってきましたが。混沌とした状態が原点にあってそこから人間性を獲得していくみたいなストーリーまた嘘っぽく思えてきた。狂気というのも社会的な連関から相対的に生じてくることがありうる?ところで非メディア的なものとはなんですか?

 

22になってからというものやたらこういう感情が多い

 

つまり語彙力の不足は思考の解像度をいたずらに下げたり愚鈍な感性をそのまま表したりするわけではない。というか仏文学とか貧弱な単語数で華麗なレトリックによって高度な芸術性を獲得する文化は腐るほどあるし、語彙力と感性の関係は少なくとも部分的には嘘だと思う。しかし一方で多用できる便利な概念を発見すればある種の流行語になれるといったような文化のポピュラーさみたいなものも確実にある。ただヤバいものを単にそのヤバさによって消費してしまうことに何の創造性も感じられないのはなぜか。今まで嫌悪を抱いてきたオタク的な消費行動のほとんどがこれな気してきた。対してヤバくないのにすぐヤバいとか言うのやめろ、誰もが思うような風刺を四コマにして市民権を得るような漫画にヤバさを見出すのもやめろ、単に性格悪いだけだぞ。ちなみに今ちょうどカリガリ博士観ながらこれ書いてます。

 

それはやはり新規性を既知の枠組みで捉えようという営みだからかも知れない。カリガリ博士なんか観たことあると思ったらキャプテン・ビーフハートの曲つけた動画観たことあっただけだった。


Captain Beefheart & His Magic Band - I'm Glad

だいたいヤバいみたいなもののヤバさの本質は多分他者性であって、マイノリティに対する姿勢を問い続けながらマジョリティの輪郭さえも曖昧になりつつある時代で、ヤバさを消費する行為を考えることが現代的な課題になりうるという直感がある。こんなことばっか考えてていいのかな、そろそろみんな人生を進めてくる時期らしいんだけど。確かにホドロフスキーとかキャプテン・ビーフハートとか他者かもしれないけど、一番面白いのはそのヤバさではなくて作品そのものだし、その作家性はやはり社会的な背景を抜きにしては成立しえない、というところにある種のイコノロジー的な面白さがある。最近自分の専門分野で「どんな作家でも自発的に作家性を育んだのではないのに大学教育では社会的背景を捨象して作家性を考えている、という強烈な意見を某氏が言っていた」というようなコメントをみたが、そんな大学は存在しないと思う。相変わらずよくわからん仮想敵を作ってるな。

 

・所感

そんなことよりクジラ食いて〜

 


Bud Powell Trio - Blues In The Closet