2019/4/7

日記書いた

 自分の中の教養主義は死んだっぽい。教養とはなんですか???

最近学士(工学)とかいう米粒みたいなやつ取得しました。

・中高のときマジで怠惰かつぼんやりした人間で割としょうもなかったんだけど、学部入るとき、大学だし教養やっていくぞ〜みたいな気持ちになった。

自分の通ってたセメント学園かなり進学指導に力入れてて、人によっては進学実績の為にいろんな大学受けさせられたみたいなめちゃ辛い話してた。自分の周りもAOで国立大学決まってたのに早慶受けさせられたりしてる人いて、学園の評判悪いとこでもあったけど、自分はセメント学園に力入れてなかったので好き放題受験校絞ってたし、受験体験記とか気付いたら数学できるようになってましたワラみたいなナメた文章書いてたりした。今思うと別に言語わかるようになれば多少数学できるようになるし、大した成長でもなかったんだけど謎に解だけ導けるようになったからかなり世界ふしぎ体験だった。

てかそもそも自分が哲学科目指してて、でも年号の暗記できないとか言うゴミみたいな理由で工学部行くことにしたのもあって、オーセンティックな学士課程に対する憧れみたいなのめちゃくちゃあったし、この頃にはロック少年から転向してたとも言える。

ただ教養主義の没落とかいう本読んだとき逆に教養やることで学士修めてやろうみたいな逆張りあったし普通にロック少年かもしれない。

・理工系単科大学における教養主義の没落

自分は結局理工系単科大学に進学したんだけど、普通に教養主義は没落し続けてて竹内洋の延長にある世紀末みたいな砂漠だった。母校を一般に悪く言い過ぎる癖があるんだけど、こればっかりはかなり正確に捉えられてると自負してる。普通に学生はマジで無教養だし、てか教養ってなんだみたいなマジで雑に大学に来たセメント学園と同じ偏差値帯の高校から来たやつが5割、てか教養ってなんだみたいなマジで頑張って浪人したやつが3割、てか教養ってなんだみたいなマジでやる気あった地方のやつが1割、残りは適当に大学来ましたみたいなやつみたいな組成だった。最近に限らず東京の人間は普通に大学行くみたいな選択肢があるということに地方との断絶があるのわかってないみたいな言論よく見るけど、普通に意味わからん。いやだいたいわかるんですけど。こういう言論を放てるやつは政治家が向いていると思う。

自分は旧制高校への憧れとか持ちながらその延長としての大学を期待して、と同時にそれが没落してもはや存在しないことを知りながら大学に進学した。しかし教養課程で出会った人間のほとんどが本当に適当にやり過ごすプロみたいな人間目指しててかなりがっかりだった、と同時に案の定そうだろうなという感じだった。パノプティコン知らないやつが8割だけど、それでも高校偏差値60とか国費留学生とかのレベルなんだなとか思ったりした、高校受験経験ないんで偏差値とかどれくらいか全く分からず書いてます。

もちろん理工系だからパノプティコンとか知らなくても計算してれば学位取れるんだろうけど、普通知ってるだろみたいなことかなり裏切られてキシリトール感覚あった。でも人文系の人間からしたらこんなこと宣ってる自分も普通に室町時代の成立年とか知らないしウルトラ無教養なんだと思う。学士課程の時は教養身につけるのは個人的な目標(そんな未定義の目標可能なのか?)だったけど、常に自分の学ぼうとしてる分野が自分の課程に接続できるというだけの理由から興味出てるかどうかめちゃ気にしてた。無意味ですが。

てか今気付いたけどおれは中高時代から修士課程を前提にしすぎていないか???

修士課程

学士課程でかなり真面目な人間になれたっぽくて、つまんないやつだなみたいなご意見を頂戴する機会かなり生じてきた。これは中高時代の音楽しか興味ない自分からは想像もつかないような事態だし、その評価は得ようと思って得たものだから正直かなり満足してる。次はこれを相対化することが当面の目標であるし、真面目さをバカにする無教養の人間を軽蔑するのはもう無意味ではと思ってきた。二度目の転向である。というか斯学の課程かなり実用的だから、それ修める上ではロックやってもしょうがないんだよな、ということを思いながら学科過ごした。

別に教養がめちゃ身についた訳でもないし、かといって学士号に過不足なく値する程度の専門性しかない訳だから、全然これからもあまり変わらずにやりたい勉強普通にするんだろうけど、学士課程で教養に関心ある感じにするとかいうある程度の建前を守ることができることがわかったので、教養に関心ある感じは短躯などに関係して発露したある種のロマンティークにすぎないという自明な結論を持ってくることにした、建前上。

自分の中の教養主義は死んだっぽい。

こんなこと書いて意味あるのか?今興味あることについて書きます。

・本質的に言えば無教養主義的な音楽であるHipHopにおけるビートに内在する音楽と地域の混乱

音楽と地域の関係。立教系の池袋感覚とかカクバリズムの中央線沿線感覚とかブルースの大阪感覚とかジャズの新宿感覚とか中田ヤスタカの原宿感覚とか、挙げれば無限にあるんだけど。


in-d / "iSLAnd (Prod by doooo)"

ジャマイカとハワイって8000kmくらいあるんだけど。これは褒めてます。おれ別にハワイはなんとも思わないけどKing Dubbyとか好きだし。ちなみに今実例が一つしか思い出せないので募集してます。

まあでも舶来信仰で気の触れかれてた渋谷系より普通に健康だと思う。あんまり渋谷系って聞かなかったんだけどジャポニスムを露悪的にまで引用して、しかも輸出したピチカートファイヴは本当に賢いと思うんだけど、それ以上もう無理だよなとも思う。あらゆる分野であの世代は逃げ切り世代ということでいいのではないかと言うことが増えた。老い。